PR

国産CLT製造会社を比較 | CLT(Cross Laminated Timber)がわかる専門メディア

CLTがわかるCLT専門メディア CLTがわかるCLT専門メディアCLTがわかるCLT専門メディア

『CLT』
木の息吹を
感じる空間

~CLTを徹底的に知ろう!~

国産CLT製造会社を比較する

CLTを徹底的に知ろう!

いま注目のCLT! 木を感じて暮らせる建材

CLT(直交集成板)とはクロス・ラミネイティド・ティンバーの略で、次世代の集成材として期待されているものです。従来の集成材と違い、軽量な材質、優れた断熱性、コスト的にも環境にも優しい建材として欧米や日本でも期待されている木質構造材です。

新国立競技場や桐朋学園仙川キャンパスの音楽ホール、晴海CLTパビリオンなど意欲的な木材活用建築が建てられています。これらはECOな建物として多くの評判を呼んでいます。

いま注目のCLT!木を感じて暮らせる建材

CLTはヨーロッパで生まれた新木材 海外では高層建築にも使われている

CLTはヨーロッパで生まれた新木材。海外では高層建築にも使われている

CLTは1990年代にドイツで開発され、オーストラリアを中心にヨーロッパ各地で普及しました。日本でも最近注目されるようになり、さまざまな建築物に使われ始めています。外観は分厚い素材で一見すると木の塊のようですが、内部はひき板の層がクロスになるように板を貼り合わせているため、従来の集成材に比べると強度がとても安定しています。細密な構造によって、変形しにくく、断熱性、耐震性、遮音性にも優れているため、梁や柱、壁、床など幅広く活用できます。欧米ではマンションや商業施設の壁や床など、高層建築物にも普及しています

 

Special feature

新時代の集成材「CLT」

CLTとは?これからの木材

CLTの利用は近年になり各国で急速な伸びを見せています。特に、木材特有の断熱性と壁式構造の特性をいかして戸建て住宅の他、中層建築物の共同住宅、高齢者福祉施設の居住部分、ホテルの客室などに用いられています。 日本では2013年12月に製造規格となるJASが制定され、2016年4月にCLT関連の建築基準法告示が公布・施行されました。これらにより、CLTの一般利用がスタートしています。
CLTとは?これからの木材

CLTのメリット

日本には現在、建材として使用できる木材がたくさんあります。環境問題を考えてもこの木材を有効利用する必要があります。CLTは板を重ねて接着するので、あまり太くない木や節の多いものなど一般的に建材として不向きな木材でも活用することができます。つまり、山林の適切な保全にCLTが役立つというわけです。
CLTのメリット
CLTのメリット

現在の木造建築では柱・梁のような細長い「線材」で建物を支えていますが、CLTを使用すると、鉄筋コンクリートのように「面材」で支えることができるようになります。その結果、鉄筋コンクリートのような強度を保ちながら建物自体を軽量化することができるため、基礎工事の費用を削減できる可能性があります。

記事詳細へ

Overseas case

海外での事例

Kingsgate House

英国ロンドンの有名なキングス ロードにある7階建てのキングスゲート ハウスは、CLTパネルをふんだんに活用した最も有名な建築のひとつです。

PEFC 認証を取得した世界初の主要な建築プロジェクトであり、使用されるすべての木材が持続可能で倫理的に調達されていることを示しています。

Kingsgate House

CLTとは? 世界が注目する新世代の木質材

CLTパネル工法が考案されたのはドイツですが、CLT木材が製品されたのはオーストリアです。「SDGs」が採択されたことで地球環境に対する意識が高まり、CLT木材は「新世代の木質材」として世界が注目していて、日本国内でもCLTを活用した建築物が増えています。

記事詳細へ

CLT製造メーカーを調査! 意外な国産メーカーの実力

CLTは国内でも複数社の製造メーカーがあり、それぞれに技術開発をおこないながら品質向上に努めています。国内のCLT製造メーカーの製造技術や、製造能力について解説しています。

記事詳細へ

CLT工法の メリット・デメリット

東京オリンピック・パラリンピックの選手村に使われたことで一躍有名になったCLT。強度もあり、変形しにくく使いやすい建材であるにも関わらず、CLTがなかなか普及しないのはなぜなのでしょうか。CLT工法のメリットとデメリットについてご紹介します。

記事詳細へ

日本CLT協会が 目指す社会とは?

一般財団法人日本CLT協会は、より豊かで実りの多い社会を目指し、木造建築物を中心とする建築物を広げるために、CLT及びCLTを用いた建築物を普及させることを運営理念としている協会です。

記事詳細へ

比べてみて解る、 CLT製造会社の実力!

CLT(直交集成板)とはクロス・ラミネイティド・ティンバーの略で、次世代の集成材として期待されているものです。従来の集成材と違い、軽量な材質、優れた断熱性、コスト的にも環境にも優しい建材として欧米や日本でも期待されている木質構造材です。

新国立競技場や桐朋学園仙川キャンパスの音楽ホール、晴海CLTパビリオンなど意欲的な木材活用建築が建てられています。これらはECOな建物として多くの評判を呼んでいます。

比べてみて解る、CLT製造会社の実力!

注目のCLT製造企業3社をピックアップ

ティンバラム株式会社

まだないカタチを木で作る~集成材カンパニー

ティンバラム株式会社

ティンバラムでは、木造建築に必要となるすべての工程を行うことができます。

構造設計、集成材の製造、プレカット、施工までを一気通貫で行えるティンバラムの「ウッドストラクチャーシステム」が木造建築の可能性を広げます。

ティンバラム株式会社の特長

日本各地の「地域材」を使った集成材製造に積極的に取り組んでいます。東北地域に豊富なスギ材を有効活用するために、強度の高いカラマツ材と組み合わせた純国産ハイブリッド集成材も開発。また、工場見学などを通じて近隣地域の学校や団体の皆さまとの交流も重ねています。

ティンバラム株式会社の特長

ティンバラム株式会社が選ばれる理由

ティンバラムでは、木造建築に必要となるすべての工程を行うことができます。構造設計、集成材の製造、プレカット、施工までを一気通貫で行えるティンバラムの「ウッドストラクチャーシステム」が木造建築の可能性を広げます。

ティンバラム株式会社が選ばれる理由
詳細を見る

銘建工業株式会社

木とともに未来をつくる。

銘建工業株式会社

銘建工業では、木造建築に必要となるすべての工程を行うことができます。

構造設計、集成材の製造、プレカット、施工までを一気通貫で行える銘建工業の「ウッドストラクチャーシステム」が木造建築の可能性を広げます。

銘建工業株式会社の特長

国内屈指のシェアを誇る集成材・CLTのメーカーです。木造建築のエキスパートとして、構造設計から製造・加工、施工まで一貫対応で手掛けています。 「木を使い切る」ことが、銘建工業の大切にしている企業文化です。

銘建工業株式会社の特長

銘建工業株式会社が選ばれる理由

銘建工業では製材、集成材、木造建築、バイオマス、CLTと「木材」の可能性に目を向けてきました。1923年の創業以来、お客様に「新しい価値を提供する」ことを目指した企業文化が受け入れらています。

銘建工業株式会社が選ばれる理由
詳細を見る

山佐木材株式会社

木とともに未来をつくる。

山佐木材株式会社

山佐木材では、木造建築に必要となるすべての工程を行うことができます。

構造設計、集成材の製造、プレカット、施工までを一気通貫で行える山佐木材の「ウッドストラクチャーシステム」が木造建築の可能性を広げます。

山佐木材株式会社の特長

山佐木材の国産材スギ、ヒノキを主体とした製品は製材、乾燥、仕上げ加工、集成材製造まで一貫した生産体制が組まれています。CLTは、たて継ぎ→堆積(幅接ぎも可)→積層・プレス→完成といった流れでパネル化。ホウ酸塩を用いた木材保存処理にも取り組み、加圧注入・現場吹き付け処理のボロンdeガード工法で処理されます。

山佐木材株式会社の特長

山佐木材株式会社が選ばれる理由

国内初のJASスギ構造用大断面集成材の認定を受けてから30年、私たちの手で木造躯体部分の製造から加工・現地建て方まで施工させていただいた公共施設や民間施設は1500件を超えました。今後ともさらに新しい技術、工法に取り組み、お客様に信頼され、安心してお任せいただける物づくりに励んでまいります。

山佐木材株式会社が選ばれる理由
詳細を見る

New information

新着情報

新着情報一覧へ